-
ネットで記事書きなどの内職をするのも甘くないです
05月 17th, 2014ビジネスの始め方私はホームページ制作会社の代表です。
よくサイトの記事書きの内職アルバイトを募集するのですが、先日ある主婦の方が応募されて、1か月くらいされて辞められました。
↓そしてその後、下記のようなメールが届きました・・・・
—————————————————–
お久しぶりです。●●です。
突然のメールをお許しください。
お願い、相談がありまして失礼を承知の上でメールをさせて頂きました。
もう一度、御社様のところでお仕事をさせては頂けないでしょうか?
勝手を言いましてすみません。
私の都合、考えで辞めておいて図々しいとは思いましたが、恥を忍んでダメもとでお願いをしてみようと思いメールを致しました。
お忙しいところお手間を取らせて誠に申し訳なく思っております。申し訳ありませんが、対応をよろしくお願い致します。
—————————————————–
↓そして私はこうお返事いたしました。
さて、今回の件、残念ですが現在は記事供給は十分な状況ですので、せっかくご要望いただきましたが、見合わせないといけない状況です。おそらくお辞めになった当時は、ネット内職の平均的な報酬・仕事の難易度をご理解されていなかったと思います。そして、他社の案件に目が行ったと思います。
正直申し上げれば、あの内容であの報酬は、他社ではありえません。
普通は、記事テーマやキーワード出現率などが指定されていて、自分が知らないそのジャンルのリサーチに相当な時間を費やさないといけません。文字数も多いです。その割に報酬は大きくないです。
文章スキルは長く経験してレベルアップしていかなければいけませんし、いろんな種類の仕事も経験して、案件の選び方も上手くならないといけません。
ワーカーさんの立場からしたら
http://www.atsoho.com/
↑ここで探すと良いです。最低賃金に厳しいですので、SOHOワーカーさんにとっては良い条件の案件が多いです。ただし、本人確認が甘くて悪い業者がたまにいますので少し注意です。他には
http://www.lancers.jp/
↑ここは支払いが確実です。報酬のやり取りを運営会社がまとめますので、支払い逃げされることは無いです。ただ、発注者からすると手数料も取られるし面倒なので、仕事の案件自体は少ないです。SOHOワーカーさんのレベルも高いので競争率が高いです。
いずれにしても、軽い気持ちで始めても上手くいきません。プロ意識を持って、続けて、効率化を出来るだけやってみて、それでも割に合わないならば別を探す・・・というスタンスが良いでしょう。
では、頑張ってください(^_^)